22日目? ラズパイで加速度センサーわかるようにした話。

どうもブログ係のlinusです。

ごぶさたです。

 

今日は昨日の土曜日に部活の勉強を使って今回のプロジェクトを進めたのでその話をしようかと。

やった内容はタイトルのとおりのことです。

 

f:id:pengin04:20170219194740j:plain

 

上の画像の下にあるセンサーをラズパイでわかるようにします。

 

最初に参考に今回参考にしたサイトを紹介します。

Raspberry Pi 3 Model Bで GPIO端子の I2C機能を有効化する方法 (ラズパイ3の GPIO端子の I2C機能を有効にして各種センサーを繋げる方法まとめ)

<IoT>加速度センサの値をMQTTを使ってネット越しにやりとりする - xhatenenの日記

このサイトです、

 

まずラズパイのターミナルを開き

sudo raspi-config でエンター

そのあと

Advanced Optionsを選択

そしたらi2cという単語があるところがあるのでそれに「はい」を押して

そのあとは再起動です。

 

そのあとはまたターミナルを開いて 

sudo nano /etc/modules でエンター 

そしたらよく分からんエキスとエディター的なのが出てて来ると思うので

一番下に

 

i2c-bcm2708

i2c-dev

 

っていうワードを入れて保存

nanoについては私もよく分からんので下のサイト見てください。(投げやり

このサイト見ながらやったら私はどうにかできた

どうぐばこ » GNU nano(コマンドラインテキストエディタ)の使い方

 

そのまたそのnanoを使います

ターミナルで

sudo nano /etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf

 で

そのあと

blacklist i2c-bcm2708

 っていうワードを突っ込んで保存して終了して

再起動

で起動が終わったらまたターミナルを開いて 

sudo apt-get install python-smbus i2c-tools git-coreでエンター

 

なんか必要なソフトウェアをインストールするらしい。

そのあと ラズパイとセンサーをくっつけて

 

f:id:pengin04:20170219203441j:plain

 え?何でジャンパーワイヤーがそんなに多いかって?それは2つ買って1個目で半田失敗して2個目が強くなったからだよ(白目

 

ターミナルを開いて

sudo i2cdetect -y 1でエンター

そしたらなんか ーーーがいっぱいあるなかにアドレスが出るらしい

私のは上の参考にしたブログの人と同じ1dだった とりあえずこれでいいぽいので

 

次にターミナルでネットにある加速度センサーの

プログラムをdl(でいいのかな?)するらしい

 

git clone https://github.com/pimoroni/adxl345-python

 

 

 上のやつをでエンター押すと

ラズパイの中のフォルダのなかに

adxl345-pythonっていう名前のフォルダーができるのでそのなかにある

adxl345.pyっていうパイソンのプログラムを開いて

45行目の文章の

 

def __init__(self, address = 0x53):の

def__init__(self, address = 0x1d):

っていうのに変えます。

 

そのあとはadxl345.pyをrunしちゃえば傾きが見えると思います。

こんな感じに

f:id:pengin04:20170219194920j:plain

 

これ今回書く内容が終わります

 

あとがきというか感想みたいなもの

  1. プログラミングができなくてもセンサが使えるようになったすげー
  2. ググるって大切
  3. 半田なんていらなかったんや(震え声

 ってことで次はデータは取れたからどう利用しようかなと思います。

 

 

追記うちのチームのエースが半田付けに成功しました やったー! スーゴーイ

 

f:id:pengin04:20170220084804j:plain